SSブログ
パソコン関連 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

EDIUS Pro5.5→EDIUS Pro8へ移行 [パソコン関連]

うちの編集方法に合っているEDIUSをずっと使っているわけですが。

ウインドウズ10への無料での移行が夏いっぱいということなので
そろそろ、しておこうかとポチッしたところ・・・。

メインで使用している「EDIUS 5.5」をアンインストールせねばならぬ
いう警告が・・・。

ま、4世代前のバージョンなのでね。
では、なぜ、ずっと使い続けてきたか・・。

まず、EDIUS 6
それまでのEDIUSシリーズとはショートカットが大幅に変更されてしまって使いづらい。
結局32ビット対応での発売。

この2点で導入を辞めました。
実際に、6にしたものの5.5に戻して使っているという話も沢山あがっていたので。

で、7。
たしかこれも、発売当初は32ビットのみの対応でしたよね。
なので、「8」はさすがに64ビット対応してくるだろうと、これもパス。

で、8もネット上では「GUIが変わってしまって見づらい」とか
動作が不安定、などあまり芳しくない。
やはり8も、「5に戻してそっちを使っています」なんていう意見も。

そんなこんなでバージョンアップを先送りにしてきました。
日々編集があるので、立ち止まるのは危険ですので。

しか~~し。
ウインドウズ10では動かせない・・・。

5.5はなにせ32ビット動作だし、おまけにAVCHDにはネイティブで対応はしていないので
動作が重い重い・・・。

そして、ここが一番の問題点なのですが
「試用版」であろうとも、以前のバージョンがインストールされているパソコンには
8はインストールできない!!。

これですこれ。
ちょっと試してみるわけにはいかなくて、5.5を完全にアンインストールしてからでなくてはならない・・・
というね・・・。

日々、作業をしている立場ではいかにせ行きづらい状況なわけですorz

でも、いずれはウインドウズ10に移行しなくてはなりませんし。
そこで、エイヤっ!!とEDIUS 8をポチして、
届いた物をインストールしてみました。
無論、5.5はアンインストールしてです。

5.5ではUSBキーなるものが付属していて、使用するパソコンにUSBメモリーのような物を
挿して使うという方式から、
「EDIUS ID」なるものをネット上で作成して、ネットによる認証方式となりました。

これが、ちょっと面倒でしたが・・・。

ま、なにはともかくEDIUSのアイコンをポチ。
新規の空のプロジェクトを立ち上げました。

およよ、噂では聞いておりましたが見た感じが全然違う。
なんでも、フラットデザインを採用したとのことで・・。
でも、これって・・・。
某社のプレ○アにそっくり!?笑

でも、ご安心あれ。
ドラッグ&ドロップでそれぞれのウインドウの場所は
簡単に変更できました。

実は、このGUI、作業をするためのウインドウレイアウトがとても重要でして。
この手の類の仕事に従事している人は、必ずウインドウレイアウトを自分なりに
並べ替えをしているはすです。

で、もうひとつ重要な「環境設定」もいつもの通りに変更。
ちなみに8はウインドウの淵が黒っぽくなっていますが(5.5はグレー)
環境設定で色を変更できるようでしたよ。
自分はこの黒が気に入ったのでこのまま使用しますが。

で。
こっからが肝!!!
きっと、8へ移行しようかどうか悩んでいる方も閲覧してくれているのではないかと思うのですが
前のバージョンのプロジェクトデータが読み込めるのか?!

はい、そこで実際にポチしてみました。
お、なにやら読み込みにいってる感じ?!

読み込みました。
5.5で色分けしたトラックの色もそのままです。
ただ、8はオーディオ系の音声圧縮のプラグインが全く入っていないので
もし、オーディオ系のエフェクトを使用しているプロジェクトは・・・。

ということで、今試してみました。
結果、プロジェクトは何の問題もなく読み込めました。
使用していたオーディオ系エフェクトは「使用しているプラグインが見当たらないため、ダミーエフェクトに置き換えます」との警告文が出るのみでした。
そのほかは、全て前のまま読み込んでくれました。

例の「ショートカット」ですが、ごく一部が変更になっていたくらいで
別に支障ない感じです。
色んなことが、ほぼ前のままです。(いい意味で)
EDIUSを使用していた人なら、すぐに作業にとりかかれると思います。
若干、ボタンの場所などが変更になっていますが、見つけてしまえばこれも問題なし。

むしろ64ビット対応となったことでのサクサク感の恩恵の方が大きいです。

ただし!
DVDジャケットのような(ていいうか、それ)に入っていて
マニュアルは一切ありません。
注意書きのような文章の紙切れが2枚入っているだけです。
なので、パソコンに不慣れな人やこしたソフトを始めてインストールする人だと
最初でつまづきそうです・・・。

ということで、自分的には8への移行は100点満点です。
ちなみに、これもネット上でよく見かける記事ですが
音声の波形がとってもちっちゃくて「これじゃ役に立たない」わけですが
環境設定でリニアをデシベルに変更すれば以前と同じになります。
オーディオ系エフェクトも試しに放り込んでみたIK.Multimedia社のT-RACKSのコンプは読み込めました。
動作もしました。
5.5では、読み込む物の重くて使えるレベルではありませんでした。

ちなみに(まだ続くんかw)万が一のために、プレミアでの「マルチカメラ編集」も
試みてみました。
が・・・・。
うちの編集は、スイッチャーでミックスしているような編集、
カメラをバスッバスッと切り替えるのではなく、ミックスしながらのカメラ切り替えがうりです。
とても時間がかかるわけですが・・。
プレミアだと、この方法が現時点ではうまくできません。
(マルチカメラでのモニターの仕様で)

プレミアもプレミアで色々と便利なんですがね。

参考になりましたかね?
ひとまず、自分的には5.5から8への移行は問題ありませんでしたよ。
(ただし、コンプやリミッターの類はついてません)

関連記事「その2」

 


nice!(1)  コメント(0) 

そういえば、アドビアンコール [パソコン関連]

複数トラック(映像)のメニュー画面の作り方がネット上のヘルプではまったく理解できなかったのですが

ある日、ふと思いつきまして、トップメニューを作成後、

それぞれのチャプターメニュー画面をリンクさせればよいのではないかと

実際に作ってみました。

アドビのサポートには一切このやり方は書かれていないのですが・・。

で、実際にブルーレイに書き出して、再生してみたら何事もなく再生できましたよ。

アドビのヘルプページにはメニュー画面はひとつの(フォトショップ)ファイルに収めるような説明がありますが

そんな必要まったくないですね。

ひとつにした方が背景の統一が簡単ということなんでしょうが。

あとは、不具合が出るポップアップメニューが問題なく作動するように作れれば製品にも使えます。

なにせ、自由度はこちらの方が高いので。

「オリジナリティ」を最優先にしているTさうんどとしては重要でもあります。

ちなみに、アドビのヘルプページには専門用語をふんだんに使いかなりわかりづらい説明となっていますが

実は、けっこう簡単でした。

トップメニューから階層ごとにメニュー画面を追加していって、然るべきところへリンク付けするだけ。

ま、当たり前っちゃ当たり前です。

アドビのヘルプページに惑わされました。


nice!(0)  コメント(0) 

Premiere Pro CCとEncoreCS6 [パソコン関連]

プレミアCCの方はバージョンが2015になり、なんと「5.1サラウンド」の書き出しが有償ソフトを利用しなくても書き出しができるようになりました。

約3万円していたので、はたして利用権を購入しようか迷っていた矢先でした!!(業務では5.1は使用しないので)

果報は寝て待て(笑)

2015にアップデートして初日、「あれ?やっぱり有償ソフトがいるんだ・・」とがっくりしていたら

なんと翌日またアップデートのお知らせ

ここで5.1書き出し対応にアップデートされました。

そして、問題のアンコール

なにせ、サポートが終了してしまっているので、わからないことは自分で探し出さなければなりません。

1枚ページのメニュー作成はわかりました。

選択時ボタンなど、かわいいものにできたりします。

ただし、2つの映像を収録してメニューを作ろうとするには

わからないことだらけです。

トップメニューとチャプターメニューの関連付けがいまひとつわかりません。

ところで

CCが2015になったのでアップデートしてみたら、アンコールCS6がバグるようになってしまって

完成していたプロジェクトも立ち上がらなくなってしまったんですが、これってプレミアのアップデートの影響かな?

仕方ないので、アンコールを一度アンインストールして、プレミアCS6を再度インストール、アンコールのみを残してアンインストールで復活したのですが。

と、タイトルなどを縮めようとすると、インポイントとアウトポイントの2画面表示になったまましばらく動かなくなってしまいます。

CC2014の頃はこんなことはなく、さくさくと編集できていたのですが・・。

メディアエンコーダーの2015版はグラフィックカードの機能を利用してエンコードできるようになったので

エンコード時間が圧倒的にはやくなりました。

まぁ、ぼちぼちと評判やらサポートやら出てくるんでしょう。


nice!(0)  コメント(0) 

Premiere Pro CCとEncore CS6 [パソコン関連]

撮ってきたズーラシアの映像をプレミアで編集。

操作はかなり慣れました。

テロップをフォトショップで作ってたのですが、プレミアでもかなり細かい設定ができるので

テロップもプレミアで作りました。

作成したらプロジェクトパネルに瞬時に読み込まれるので便利。

以前はフォトショップで作ってEDIUSで読み込んでから配置

という手間をかけていたので。

別のテロップを作成するには、既に作ったテロップをクリックして作成画面を立ち上げ

左上にあるアイコンをポチするとそこから新規テロップが作れるようになります。

配置や文字にかけた効果などはそのままなので、文字を打ちかえるだけ。

セーブするときの名称も自動で割り振ってくれます。

テロップに画像を含むこともできるようなので、次回にでも。

で。

ネット上のヘルプやチュートリアルを見ながら、基本のメニュー画面は作れるようになりました。

しかし・・。

ブルーレイには必須の「ポップアップメニュー」の作り方がいまひとつわからない。

というのも、アドビではアンコールに関するサポートは終了していて、自分で探し当てるしかないためです。

色々検索ワードを変えてみて検索するも「手順」の記述のページにはたどり着くものの

「では、実際どうやったらいいの?!」にたどり着かず・・。

いまアンコールはバージョン6なんですが、基本的なことは4とか以前のチュートリアルにあったりするためです。

最終的に、ポップアップメニュー画面自体は作れるようになったものの

それをどうやってメインメニューに関連付けるのかがわからず・・・。

検索を「プレミアプロCCに於けるアンコールCS6の使い方」から辿っていたためです。

結局、CS4のヘルプページにありました。

散々検索して、やっとこさつくれるようになりました。

KIMG0048.JPG

オーサリング専用ソフトの方が、扱いやすくわかりやすいですが

細かい設定はこちらの方ができます。

ただ、かなり手間隙がかかります。

で。

同じ映像を今までのオーサリングソフトと、アンコールとでブルーレイにして比べてみました。

そしたら・・・!!

なぜだか、アンコールで作成したブルーレイの方が音が大きい!

どちらも、特に音量はいじらなかったのですが。

書き出した映像ファイルは同じものを使ってます。

と、いうことで

これからは製品もアンコールでオーサリングかなぁ・・。

64ビット対応なので、動作も格段速いし。

フォトショップで作ったメニュー画面用データをレイヤーがそのまま読み込めて

それを「ボタン」に簡単に変換できるので、かなりオリジナル度が高いメニュー画面が作れるってことです。

しかも、フォトショップでさらに改良を加えれば、アンコールに即座に反映されるし。

次回は、複数ページのメニュー画面に挑戦かな。


nice!(0)  コメント(0) 

Premiere Pro C.CとAuditon [パソコン関連]

アドビから回答がきました。

かなり突っ込んだ質問だったので、海外製作スタッフに転送して回答を送っていただいたのですが

これがまた、実に素晴らしく、「技術屋」らしい回答がきました。

内容については転載ができないのですが、とにかく知りたいことについて細かく説明してもらえました。

日本のメーカーのサポートでは「担当部署に申し伝えておきます」で終わってしまいどうな部分も

しっかりと返答がきました。これは嬉しかったですね。

 

ただね・・・

ヘルプページの難しい項目になると英語サイトにとんでしまう日本のサポート体制はなんとかしていただきたい。

ああ・・・英語が話せたらなぁ・・・


nice!(0)  コメント(0) 

Digital Juice [パソコン関連]

独立して3年目くらいに出会ったDigital Jiuce社

当時は他のパソコンソフト会社のように、箱で買うシステムでした。

「テクスチャー・Vol.1」みたいな感じでDVDが入ったものを買っていました。

一昨年末でしたか、リニューアルされて

年間利用権を購入すると、全てのコンテンツから使いたいものだけをダウンロードできるようになりました。

毎年何かしら購入していましたのでパイロットメンバーのお誘いがありましたので

生涯利用権を購入しました。

それまで選んで購入していたものから、全てが選択可能となりました。

全てが・・・。

とてつもなく膨大な量です。

使いたいものだけダウンロードが出来ます。

 デジタルジュースでは、専用の閲覧ソフトを無料配布しています。

ジューサーというものなのですが、これがとても優れもので

一見、インターネット上の画面のようですが

ここで、それそれの製品の試聴ができます。

アニメーション画像では、きちんと動きます。

この手のソフトの弱点は「閲覧、試聴が面倒くさい」

でしたが、その点を見事にクリアーしています。

また、ジューサーでは自分が買った物は購入済みのマークがついて

それも、販売されているソフトと同じように閲覧ができ

どこのフォルダーに格納されてるかも表示できます。

楽曲はパートごとにトラック分けでされていて、例えばとベースとドラムだけ

のような、スタイルにして利用するこ可能です。

購入、ダウンロードもジューサーでできます。

ごくほんのわずかですが、サンプルがf画像をあげておきました。

楽曲を含め全てがデジタルジュース社のものです。


nice!(0)  コメント(0) 

Photoshop CC [パソコン関連]

昨日、仕事をしていて

夕方までは正常に動作していたフォトショップのCS6エクステンデット

夜、作業を再開しようと立ち上げたら、なんと・・・、なにやらエラーメッセージが出てどうにもこうにも立ち上がりません。。

色々試してみたのですが、結局ふっきゅうせず・・。

仕事に差し支えるので、仕方なく一度アンインストール。

年間利用メンバーになっているので、ソフトはネット上からすぐにダウンロードできます。

んで、ダウンロードしてみたら最新のCCの方に・・。

自分で作成したアクションとか引継ぎできるのかな・・と思いつつも

とにかく、立ち上がらないと仕事がストップなので、ダウンロードとインストール待ち。

CCの方は明るい水色のアイコンになりました。

で、早速立ち上げてみたら「CS6の環境設定を引き継ぎますか?」との問い。

もちろん「はい」

CCはソフトの立ち上がりが相当に早くなりました。

CS6ではいろんなものを読み込んでいるらしい表示と、初期化などなど

かなり立ち上げに時間がかかってましたが、CCはサクッと立ち上がります。

んで、さらに画像を開くのも格段に早くなりました。

さらに、ドラッグして何か画像やテキストを移動させると、時折ピンクの線が現れて

今、どの画像と横並びです、真ん中です、などの表示が出るようになりました。

これは、メニュー画面を作るソフトではかなり前から導入されていたのですが

これが、かなり便利。

さらに、任意の画像などのオブジェクトの上に重ねると

真ん中あたりでひっかるようになっていて、わざわざ中心を出す必要もなくなりました。

ほんとに動作が軽くなってニコニコです。

もっと早くにアップデートすればよかったw

KIMG0980.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

DIGITAL JUICE [パソコン関連]

昨年末でしたかね?

デジタルジュース社がシステムを一新しました。

いままではVol.○のようなシリーズものを箱買いする形だったのですが

改装されてからは、個別にダウンロードができるようになりました。

4年くらいですかね、愛用していたので

パイロットメンバーのお誘いがきていて

先日、登録をしました。

通常2年間ごとの更新が、生涯使える優待コースです。

まぁ、それはそれは一気に恐ろしいほどの素材が手に入るようになりました。

昨日、ひとまず近々に使いそうなものをダウンロードしました。

新しいデジタルジュースでは、レイヤー分けされたフォトショップデータなどもあって

かなり便利になりました。

風景を撮ったHD映像もあります。

レンズフレアーもかなり増えていて

これを合成用素材として使うとか、色々幅が広がりました。


nice!(0)  コメント(0) 

iTunes 11.1.4アップデートはやばい( ̄д ̄)  [パソコン関連]

iTunesを立ち上げたらいつものように、アップデートがあります

っていうんで、ポチッってしてみたら

アップデート途中でエラー発生!!

iTunesはアンインストールされちゃってるし、再度のインストールも不可能に!!

これはいかんと、ネット検索してみたら既に同じ症状の人が集まっておりました

対処方法ものってるので参考にしてください

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36637036.html

にしても・・、アップルは絶対こういうことがなかったのになぁ・・。

 


nice!(0)  コメント(0) 

メモリー増設の不思議 [パソコン関連]

いまさらながら、メモリーを増設。

16ギガになりました。

64ビットネイティブ対応のソフトがてきぱきとなるのは当たり前。

ところが・・。

64ビットに対応していないソフトもてきぱき動くようになりました。

これは大いに予想外。

なぜ?

それも、気のせい程度ではなくかなりの改善です。


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 パソコン関連 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。